そもそもビットコインのウォレットとは?
ビットコインのウォレットとは、ビットコインを管理・保存しておくための手段(場所)です。現金を財布に入れて持っているように、ビットコインもウォレットに入れて持っているのです。
例えば、仮想通貨取引所を使ってビットコインを購入した方は、取引所が提供するオンライン型のウォレットにビットコインを保存していることになります。
ビットコインの3つのウォレット
ウォレットには大きく分けて、クライアント型、オンライン型、それと完全オフライン型のものがあります。
①クライアント型
クライアント型のウォレットは完全版と簡易版の二種類があります。完全版は今まで行われたビットコイン取引のすべての記録をダウンロードする必要があり、設備の準備も含めかなり大掛かりになります。
この完全版を使えばビットコインのマイニングにも参加することができます。敷居は高いですが、ビットコインの仕組みをしっかり理解できるはずです。(ここからダウンロードできます。)
一方、ブロックチェーンをダウンロードしない簡易版のウォレットもあります。こちらはPC用・スマホ用ともに数多く開発されています。
なにを使っても構いませんが、使用したデバイスそのものがウォレットになるため、紛失したり故障したりするとそのまま引き出せなくなります。
②オンライン型のウォレット
PCやスマートフォンではなく、インターネット上にウォレットを作成することもできます。こちらは紛失することはなさそうですが、ウォレットは常にインターネットに繋がっていることになります。
必要ない時には、オフラインにできるクライアント型のウォレットと異なり常にハッキングの危険に晒されることになります。セキュリティに関しては、基本的に他人任せにすることになるため長期間置いておくことは避けた方がよさそうです。
③完全オフライン型
ハッキングによる盗難をどうしても避けたいのであれば、インターネットに接続できないデバイスを使用するのが最も本質的な解決法です。このような保管法はコールドウォレット・コールドストレージともよばれます。
ペーパーウォレット
ビットコインの保管に本質的に必要なのは、長くて34文字のアドレスと秘密鍵です。これさえ覚えておけば、極端にいえば自分の脳をウォレットにすることも可能です。
また、忘れないように紙にメモしておけば今度はその紙がウォレットになります。こちらはペーパーウォレットと呼ばれます。
インターネットに繋がっていないので、ハッキングの恐れはありませんが逆に紛失の危険が高くなります。
ハードウェアウォレット
紙では余りにも心もとないので、もっとしっかりしたウォレットをとなるとハードウェアウォレットを使用する人が多いようです。USB接続で使用するTrezorやledgerwalletなどは有名です。
コインの形をした悟りコインや生体認証を取り入れたCryptoLabsのCaseなど、いろいろな種類のハードウェアウォレットが考案されています。ウォレットとしての機能はさておき、見た目が気に入るかどうかも選ぶ上では重要な要素ではないでしょうか。
オンライン型のウォレットのリスク
値動きに合わせて投機的にビットコインを売買することが多いトレーダーの方は、取引所の口座からビットコインを引き出す必要があるのか疑問に思う方もいるかもしれません。確かに出金には手数料がかかるので、なんの目的もなく出金するのは無駄かもしれません。
しかし、取引所のウォレットにお金を預けっぱなしにしておくのはリスクもあります。取引所はウォレットは何重にもセキュリティがかかっており安全であると宣伝していますが、どの程度安全かは取引所の能力を信じるしかありません。
取引所は多くのお金が集まる場所なので、ハッキングによる盗難の危険は常に付きまといます。実際、当時世界最大の取引所であったMt.Goxから預金が盗まれ倒産した事件が起こっています。
この事件は、結局社長の自作自演の詐欺だったということもあり、預金が返ってこないばかりかビットコイン自体が危険なものという印象が広がりビットコイン相場の大暴落に発展しました。自分のビットコインを取引所任せにしておくのがいかに危険か端的に分かる事件です。
用途に応じた選択を
以上、いろいろな種類のウォレットを紹介しました。セキュリティと使いやすさがトレードオフの関係になっていることが分かるかと思います。
頻繁に出し入れする少額用にはオンラインウォレットを使い、まとまった大金の保管にはペーパーウォレットを使う、など用途や預ける金額によって使い分ける必要があります。
ビットコインで資産を持つということは、国や銀行が資産を守ってくれなくなるということです。それだけに、つきつめればただのデータであるビットコインをどう守るのかは重大な問題です。
自分に適したウォレットを見つけて、しっかりと自分の資産を守りましょう。

コメントを残す